更新:2024/12/30
ライトバック方式とは何か?ゆるーくわかりやすく解説
はるか
ライトバックって知ってる?
ふゅか
うん!キャッシュメモリの動作方式の一つだよね!データを一時的にキャッシュに書き込む方式だったかな?
はるか
そう。あとでメモリに反映する。ポイントはそこ。
1. ライトバックの要点
ライトバック方式とは・・・
- キャッシュメモリにデータを書き込む
- あとで、メモリにデータを反映する
2. ライトバック方式とは?
ライトバックとは、コンピュータシステムにおけるキャッシュメモリの動作方式の一つです。この方式では、キャッシュメモリに書き込まれたデータがすぐにメインメモリに反映されるわけではなく、キャッシュメモリの内容が消されそうになった時、メモリにデータが書き込まれます。
はるか
まず、データはキャッシュに保存。メモリにはすぐ行かない。
ふゅか
キャッシュから直接処理するからスピードが出るんだね!それから、キャッシュがいっぱいになると、メモリに書き込むんだよね?
はるか
そう。キャッシュ内容が消されそうなとき。
3. ライトバックの仕組み
ライトバック方式では、以下の手順でデータが処理されます。
- データのキャッシュへの書き込み
データがCPUなどから書き込まれると、まずキャッシュメモリに保存されます。この時点では、メインメモリにはまだ反映されません。 - メインメモリへの書き込み
キャッシュメモリから書き込まれた内容が消されそうになったときに、メインメモリにデータが書き込まれるため、不要な書き込み処理が減少します。
4. ライトスルー (Write Through) との比較
ライトバックと対照的な動作方式として「ライトスルー (Write Through)」があります。以下に両者の違いを比較します。
| 特徴 | ライトバック | ライトスルー |
|---|---|---|
| 書き込み先 | 一時的にキャッシュ | キャッシュとメインメモリの両方 |
| メインメモリの反映タイミング | キャッシュの内容が消されるとき | データ書き込みの都度 |
| データ整合性 | メモリとデータが異なるので、整合性は保たれない | 常に保たれる |
| 書き込み速度 | 高速 | 遅くなることがある |
PR
